確定申告とは 退職・転職したら確定申告が必要?

確定申告とは 退職

人生の中で退職・転職は自分にとって大きな転機ですね。

ただでさえ通常よりやらなければならないことが多いですが、その中で確定申告のことも忘れてはいけません。

今まで会社がなんでもしてくれていた場合は特に、どうしていいかわからないのが現実です。

また、退職時に突然あなたに渡される源泉徴収票。

これもどう使えばいいのでしょうか?

ここでは退職・転職した方必見の確定申告の仕方をお教えします。

スポンサーリンク

退職・転職するとなぜ確定申告が必要なの?

では退職・転職すると、なぜ確定申告をしなければならないのでしょうか?

それは税金を確定させる方法が二つあるからです。

年末調整

年末調整とは、会社が行ってくれる税金を確定させる手続きのことです。

通常年末に行われ、不足税金は給与から天引きされ、還付される場合は給与に加算して受け取ることができます。

サラリーマンの場合、これがあるので自分で所得額や税額を申告する事は滅多にありません。

確定申告

これは年末調整とは違って自分で行う必要があります。

退職・転職した場合は会社に所属していないため自分で確定申告をする必要があります。

ただ年内に別の会社に転職した場合は、次の会社へ前職の源泉調徴収票を提出すれば一緒に年末調整で税金を清算してくれます。

源泉調徴収票は通常は年度末近くになると貰えますので、忘れずに以前の会社に連絡しましょう。

源泉徴収と確定申告の違い

源泉徴収と確定申告の違いを知る前にこの二つの共通点をおさえておきましょう。

この二つの共通点は、どちらも税金を支払う手段ということです。

しかし二つには大きな違いがあります。

源泉徴収は収入、扶養の数など大まかな要素を考慮して税金を差し引きます。

それで少し多めに税金を前もって引いているという形になります。

また反対に他にも収入源がある人は源泉徴収には反映されていません。

そのような方は税金が足りていない場合もあります。

つまり、源泉徴収は確定申告と違って大まかにしか税金を引かれていないということです。

 

それに対して確定申告は、各自のすべての控除を計算に含めた後の正確な税金です。

つまり収入、扶養の数に加えて生命保険控除、医療費控除、社会保険控除などを正確に含めています。

それで源泉徴収のままでは多く税金が引かれているので、確定申告をしないと損をしてしまいます。

また、他に収入がある場合は源泉徴収だけでは税金が不足の為、税金滞納になってしまいます。

源泉徴収と確定申告には違いがあるので、毎年きちんと確定申告してきちんと税金を清算しましょう。

こんな人は確定申告が必要

では、どんな人が確定申告が必要なのでしょうか?

退職と転職では確定申告の有無には差があります。

前に述べた通り、

年内に転職できた場合は新しい勤め先で年末調整によって税金を清算することができます。

退職した場合や年内に転職できなかった人は確定申告が必要となります。

会社で年末調整を行っていないため、確定申告をしなければ正確な税金が確定していません。

申告の結果還付の場合、退職時にもらった源泉徴収票の源泉徴収税額を上限として還付を受けることができます。

また他にも収入があり天引きの税金では不足している場合は、確定申告によって不足分を納めることになります。

 

転職の際は前職の源泉徴収票が必ず必要です。

前職の源泉徴収票と現在の源泉徴収票を合わせて年末調整をするか、もし年末調整までに前職の源泉徴収票が準備できない場合は確定申告によって清算することになります。

どんな状況にしても確定申告は最後の税金清算の最終手段となります。

自分が確定申告が必要かどうかわからないときは、税務署か最寄りの税理士事務所へ尋ねるのが一番の早道です。

その際には自分の状況をきちんと説明できるようにしておくことが必要です。

よく大体の収入だけを提示して、私の税金はいくらですかと尋ねる方もおられます。

しかし税金の計算は一人一人の状況によって異なります。

それで尋ねる際にはきちんと資料をそろえておくことが正確な税金を早く知る鍵といえます。

スポンサーリンク
Pocket
LINEで送る

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ