確定申告書の書き方と見方

いよいよ確定申告の時期が近づいてきました。

今年初めて確定申告をするという方もおられることでしょう。

初めての場合、確定申告書の作成には見本や書き方の例が大変役に立ちます。

しかし見本の見方や書き方の例がわからなければ、それも無駄になってしまいます。

ここでは初めての確定申告の方必見!

確定申告書の書き方をわかりやすく説明します。

スポンサーリンク

確定申告書の種類

確定申告を初めて行う人は、何から始めていいのか分からず困っちゃいますよね。

まずは、自分の確定申告の方向を見極めましょう。

確定申告書には、大きく分けて三つの種類があります。

 icon-check-circle 申告書A

所得の種類が給与所得、配当所得、一時所得、雑所得の人が使用します

 icon-check-circle 申告書B

申告書Aの申告に加えて、不動産所得や事業所得がある方が使用します

 icon-check-circle 申告書第三表(分離課税)

株の譲渡や土地、建物の譲渡など分離課税に該当するものがある時に申告書Bに加えて使用します

実際に書いてみよう!確定申告!

では、順番に確定申告を実際に書いてみましょう。

確定申告書A

ここからは確定申告書の左上から順番に書いていきます。

ringo1緑の「収入金額等」の欄に金額を入れる

ここの金額は何も差し引く前の金額を記入します。

給与、年金であれば総支給額、配当であれば源泉徴収税を引く前の金額を記入します。

また一時の欄には、保険の満期返礼金の金額を記入します。

ringo2水色の「所得金額」の欄を記入

ここは、収入金額から必要経費を差し引いた後の金額を記入します。

給与であれば給与控除を差し引いた後の金額を書きます。

年金であれば、年金控除を差し引いた後の額です。

給与控除額は、下記の表を参照ください。

給与所得控除

年金の控除は下記の表を参照してください。

年金 控除額

一時所得の場合は、下記のように求めます。

総収入金額-収入を得るために支出した金額-特別控除額(最高50万円)=一時所得の金額

ringo3赤の「所得から差し引かれる金額」を記入する

ここでは2で算出した所得から、様々な所得控除を差し引きます。

 icon-check-circle 配偶者控除

 icon-check-circle 扶養控除

 icon-check-circle 保険料控除

 icon-check-circle 医療費控除

などがあります。

ringo4青の「税金の計算」の欄を記入する

3の所得控除を差し引いた後の金額を課税所得と呼びます。

この金額に所得税率をかけます。

税率は下記の通りです。

税率 表

また平成25年より復興特別所得税も加える必要があります。

算出方法は下記の通りです。

復興特別所得税額=基準所得税額×2.1%

以上で税金の計算は終わりです。

還付口座や税金の支払いが発生する場合は、納付書の作成や銀行引き落としの振替口座の準備をし、納付が完了したら確定申告終了です。

スポンサーリンク
Pocket
LINEで送る

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ